~10キロ
ウォーミングアップ程度。息も上がらず汗もそうかかず、軽いウォーキングの延長みたいな感じで、このままだとペースは遅いけど完走は楽勝って感じでした。
~20キロ
少し周囲が空いた部分もあったので、少しペースを上げました。この辺が一番マラソンらしく走ってた気がします。グロスタイムはともかくとしてネットタイムであればサブ4達成も見えて来ました。15キロ超えた辺りでゼリーを1つ食べました。
トイレタイム
元々尿意はそんなに無かったのですが、気になり出すと気になるもので、20キロ超えた辺りでトイレに並びました。ココで7~8分のタイムロスとなりましたが、精神的負担を考えると仕方無いかと。
~33キロ
トイレにも行って多少余裕も出て来たので、2~3キロ置き程度に給水を取る様にしましたが、あまり飲むとチャプチャプになるので控えめに。ばななケーキは美味しかったです。
~40キロ
この区間が一番の地獄でした。左足のマメは何時の間にやら気にならなくなったのですが、ソレをかばってたせいか?左足のふくらはぎが攣りそうになり、ソレを押さえる為に何度か立ち止まったり歩いたり。暫く歩いて大丈夫そうなら走って、また攣りそうになって歩いての繰り返しでした。沿道の応援の方が「エアーサロンパスあります」ってカード持っててくれたお蔭で、何度かお借りして左右ふくらはぎに振り掛けると、不思議と少し走れてしまうんですよね。南港大橋も上りはほぼ歩き、下りは何とか走れました。
~Finish
ラスト2キロになってようやく30キロ付近の給水が効いて来たのか?足の攣りが治まり走れる様になりました。後は意地でフィニッシュラインまで到達。無事完走する事が出来ました。
今回『あわよくばサブ4』と思ってたものの達成出来ずに悔しいと思う部分もありますが、だからと言ってリベンジする気も今は全然ありません。正直今回のレース展開も余りに行き当たりバッタリでしたし、走り始めてからも状況を把握して戦略が立てれるレベルではありませんでした。そうなるとやっぱりタイムに拘ってしまう自分としては、お祭りとしては楽しめるかも?だけど、レースとしては結果は出せそうに無いです。
という訳で『一生に一度はフルマラソン』は達成したのでソレだけで満足です。今後も多分走り続けはするけど、レースはハーフまでになるかと思います。
大阪マラソンに関わるスタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、私設エイドの皆さん、沿道の応援の皆さん、そして一緒に走って下さった参加の皆さん、本当にありがとうございました!
この記事へのコメント